仏検7級


① 「帰依する」ことをパーリ語で表しているのは、次のうちのどれでしょうか?
E:namo  ナモー
D:saranam gacchaami サラナンガッチャーミ
T:sikkhati  シッカティ
C:bhagavato バァガヴァトー

② 経典によっては「evam me sutam:このように私は聞いた」という決まり文句で始まることがあります。では、この「私」とは誰のことでしょうか?
E:サーリプッタ尊者
D:お釈迦さま
T:アーナンダ尊者
C:アナータピンディカ居士

③ ビンビサーラ(Bimbisaara)王が治めていた国の名前はどれでしょうか?
E:マガダ国   
D:カーシ国   
T:マッラ国    
C:コーサラ国

④ 次のなかで、「禅定」の種類として認められているものはどれ?
E:識無辺処
D:空夢片処
T:葬呪滅
C:非想非悲想処

⑤ 次のなかから、「生きもの」という意味がない言葉を1つ選んでください。
E:有情
D:衆生
T:禅支
C:諸天


⑥ □境性、□神足、□の法門。□に入る数字を足すといくつになる?
E:13   
D:66   
T:855   
C:84005

⑦ 仏弟子の男性在家者のなかで、「最初の帰依者第一」として称えられている人の名前を次から選んでください。
E:タッパス   
D:スバッタ   
T:チッタ    
C:ハッタカ

⑧ お釈迦様が「初転法輪経」を説いた場所はどこ?
E:サーヴァッティー(舎衛城)
D:ヒマヴァント(ヒマラヤ山)   
T:ミガダーヤ(鹿野苑)   
C:ブラフマッタ(梵天界)

⑨ 「ミリンダ王の問い」では、ギリシアの王であるミリンダが、ある仏僧に様々な疑問を投げかけています。さて、この仏僧の名前はなんというでしょうか。
E:ダルマ   
D:ナーギタ   
T:ナーガセーナ    
C:ナーガルジュナ

⑩ パーリ語の「Dhamma(ダンマ:法)」の訳として適切でないものは、次のうちのどれでしょう?
E:物事   
D:教義   
T:法律    
C:詩歌



解答へ

目次へ
8級へ
6級へ

inserted by FC2 system